運航情報

event

学校行事利用(島間交流)


イベント詳細

  • 日付:
  • カテゴリ: ,

概要

  • 日時  2025年9月9日(火)9:30~12:30
  • 寄港先 男木島、直島
  • 備考  当日は、一般のお客様はご乗船いただけません。

当日の様子

・参加者数:144名(男木小学校・直島小学校)
・実施内容:
 ①男木島・直島間のクルーズ(男木小学校児童)
 ②本棚紹介・好きな本紹介@直島商工会(男木小学校児童・直島小学校5・6年生代表)
 ③本棚紹介・好きな本紹介@直島小学校  (直島小学校児童5・6年生から1~4年生へ)
 ④ほんのもり号学習@直島小学校(直島小学校児童1~4年生)
 ⑤交流企画「直島小オリエンテーリング」@直島小学校(男木小学校児童・直島小学校児童)

男木小学校と直島小学校の学校交流企画が実施され、男木小学校のこども達がほんのもり号で直島まで行ってきました。
行きのほんのもり号の船内では、こども達は真剣に発表練習をしていました。というのも、直島に着いたらすぐに、前回ほんのもり号が寄港した際につくったオリジナルの本棚を、男木小学校・直島小学校両校の児童が紹介し合い、ほんのもり号から借りたお気に入りの本を紹介するという企画があるからです。
男木小学校のこども達が直島に到着すると、直島小学校のこども達が港で横断幕をもって歓迎をしてくれました。そこから、直島商工会議所に移動して、本棚紹介・好きな本紹介のスタートです。本棚紹介はクイズを織り交ぜながら、それぞれの島の個性が光る紹介をしてくれました。その後、グループに分かれて行った好きな本の紹介では、こども達みんながお互いの発表に、素直に耳を傾けていました。普段自分が読まない分野の本にも、興味を広がったのではないかなと思います。また、直島小学校のこども達が司会を担当し、しっかりと段取りを進めてくれていて、とても頼もしかったです。

一方、同じタイミングに、直島小学校でも、前回ほんのもり号に乗ってくれた5・6年生が、まだほんのもり号に乗っていない1~4年生のこども達に、本棚紹介と好きな本の紹介をしてくれました。5・6年生の熱意ある発表に、こども達はみんな真剣に発表を聞いていました◎
また、スタッフからも紙芝居でほんのもり号のことを紹介させてもらいました。みんなほんのもり号に興味をもってくれた様子で、紙芝居の最中にも、いろいろな質問をしてくれていました。「私もほんのもり号に乗りたい!」「いつ乗れるの?」という声も。また寄港するタイミングを楽しみにしていてほしいです。

その後、男木小学校のこども達が直島小学校へと到着し、直島小学校全校生による歓迎のセレモニーが行われました。
グループに分かれ、自己紹介を行い、場が温まったところで、直島小学校が準備をしていたオリエンテーションに出発です!男木小学校と直島小学校のこども達が一緒に協力して、校内に設置されたブースを探し出し、そこで出された問題を解いて、キーワードを集めていきます。問題を出す人、正解を言う人、応援係、司会などそれぞれのグループ内で役割分担をしていて、みんなが男木小学校のメンバーに楽しんでもらえるようにと意識して行動しているのが感じられ、とても温かい雰囲気の交流イベントとなりました。両校のこども達にとってとても素敵な交流の場になったと思います。